小学校の勉強は中学の基礎
小学校の勉強は、これから長い学校生活を送る上で必要な基礎の勉強になります。
これができていないと、中学校の勉強は当然ながらできません。
算数では計算の方法や分数や少数が分からないと、中学の勉強も理解できないのです。
ところが、少数や分数とはどういうものなのか、どうやって計算するのかが分からない生徒は少なくありません。
特に通分、約分、最小公倍数、最大公約数、足し算引き算、かけ算割り算は絶対にできないといけません。
中学校以上では分数を多用するからです。
これができなかった場合、たとえ受験生であっても、分数や少数を習う小学校4年生、5年生の勉強内容に戻って、学習し直さなければならないのです。
分数ができないのに、二次方程式や関数は絶対にできないからです。
また、国語は全ての教科の基礎です。
最近はどの教科でも文章問題が多く、文章を読み解く力がないと問題を解くことはできません。
問題が何を聞いているのかを理解できないことは、実は少なくありません。
解き方は分かっていても求められている答えではないので正解にならないのです。
小学校のうちから読解力を磨くことはとても大事です。
高校受験にも大きな影響
中学3年間の学習内容が出題されるのが高校受験です。
小学校の基礎を使って中学校の勉強をし、受験をするわけですから、小学校の基礎ができていないことは高校受験にも大きな影響を及ぼします。
小学校で習う足し算や引き算が正確にできなくても、方程式や因数分解ができると考える方がときどきいますが、絶対にできません。
たとえ受験生でも、足し算や引き算(特に分数ができないことが多いです)ができないときには、それをきちんと習得する必要があります。
受験だけではなく、その後の高校の勉強にも多大な影響があります。
小学校の勉強は全ての基本ですから、しっかりと身につけて学年を上がっていくことがとても重要です。
小学4年生の山
小学校4年生くらいから、勉強内容がぐっと難しくなります。
算数では分数・少数の計算を習い始めるのですが、この頃からきちんと理解できていない生徒が多くなってきます。
前述したとおり、受験生でも小学校4年生で習う計算ができなければ、どうしてもそこに戻って勉強しなければなりません。
国語も、熟語や慣用句などを勉強し始めることで、本格的に語彙力を付けていく学年になります。
小学4年生からテストで100点を取るのが難しくなるため「小学4年の壁」と言われますが、私は5年生の壁の方がはるかに高く越えがたいので、「小学4年の山」と呼んでいます。
ちょっと頑張れば越えられる山です。
塾ではその山を越えるお手伝いができます。
4年生になったら、塾で勉強することを考えていただきたいと思います。
小学5年生の高い壁
小学校で一番高い壁が小学校5年生ではないかと思っています。
分数・少数の応用、通分や約分、最小公倍数、最大公約数などより高度な計算力と知識を身につける学年です。
さらに学習指導要領の改訂により、以前は6年生で習っていた内容を5年生で勉強するようになりました。
速さの問題、割合、百分率、比例など、中学の文章問題に多用される知識の基礎を学びますが、かなり難しい内容です。
ここでつまずく生徒は非常に多いです。
国語は文章の内容がより難しくなり、1回の授業で習う内容も多くなります。
熟語の数も増えて、語彙力を増やす、接続語などが使えるようになる、丁寧語、尊敬語、謙譲語が理解できるようになるなどの内容を学習します。
4年生の内容から比べるとかなり難易度が高くなるので、このあたりで国語が苦手になる生徒が多くなります。
5年生の内容についていけない様子が見られたら、塾を活用されることをおすすめします。
分からないが積み重ならないうちに
学校の授業で十分理解ができていれば、塾に通う必要はないでしょう。
しかし、少しでもつまずく様子が見られたら、分からないことが膨れ上がらないうちに、塾を利用してほしいと思います。