カテゴリー
ブログ

中1の壁を乗り越えるために5月までに絶対覚えるべきこと

こんにちは。

一関個別指導塾クローバー学習館です。

 

中学1年生は、学校にも少し慣れて、ゴールデンウイークで一息ついている頃かもしれませんね。

しかし、授業はこれから本格的になっていきます。

 

特に中学校1年生は、この辺で勉強につまずくことが多くなってきます。

それを「中1の壁」と言います。

 

「中1の壁」を乗り越えるために5月までに絶対覚えるべきことをご紹介します。

 

中1英語 5月までに覚えるべきこと

 

英語は数学に並んで苦手な生徒が多い科目です。

いわゆる「中1の壁」の壁になる科目と言えます。

 

小学校でも英語の勉強はしますが、本格的に文法を習うのは中学校になってからです。

文法を覚えることはテストで点を取るためにとても重要です。

 

中1の4~5月にはまずbe動詞を習います。

be動詞は3つしかありませんが、意味があいまいで、数が多くある一般動詞と全然使い方が違います。

 

4~5月には絶対に以下のことを覚えましょう。

  • be動詞の意味・・・意味は一つではなくその文章に応じていろいろな意味になる
  • 主語によってbe動詞を使い分ける
  • be動詞の疑問文・否定文の作り方を
  • be動詞の疑問文の作り方

 

これは英語の基本中の基本です。

絶対に覚えましょう。

 

基本中の基本のbe動詞ですが、中学3年生になっても覚えていない生徒は少なくありません。

これを覚えていないと、3年生であっても必ずそこから勉強し直さなければなりません。

中学3年生でbe動詞からやり始めるのでは、受験に危険信号がともります。

1年生から塾でしっかり身に着けるようにしましょう。

 

中1数学 5月までに絶対覚えるべきこと

中1数学の4~5月では「正負の数」の計算方法を学びます。

計算はこれまでもやってきましたが、中学校に入って初めて「負の数」というものが出てきます。

そして、負の数を含む計算にはルールがあるので、これは絶対に覚えなければなりません。

 

例えば、

負の数 + 負の数 = 負の数

正の数 + 負の数 = 絶対値の大きい方の符号(絶対値の大きい数-絶対値の小さい数)

 

掛け算や割り算にもルールがあります。

これを覚えないで3年生になってしまう生徒は珍しくありませんが、それでは第一志望校に受かるのは不可能になってしまいます。

 

そして、正負の数の計算を理解していないと、中学3年生であっても必ず中1の内容に戻って勉強しなければなりません。

そうなると受験勉強に大変なロスを生じてしまいます。

中1の基礎からしっかりと身に着けるようにしましょう。

 

中間テストがなくても油断しないで!

最近では1学期は中間テストが行われない学校が増えましたが、だからといって油断はできません。

1学期のテストは期末テストのみになりますが、それはテスト範囲が1学期全部ということになります。

そのため、今勉強していることもしっかり覚える必要がありますし、何より最初に習うものはこれからの勉強全ての基本です。

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校

岩手県立一関第一高等学校附属中学校

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

カテゴリー
お知らせ キャンペーン ブログ

自己最高点で高校合格! キャンペーン延長!

自己最高点で合格!!

こんにちは。
一関個別指導塾クローバー学習館です。

高校入試の合格発表がありました。
皆さん、目標は達成できたでしょうか。

クローバー学習館では、全受験生が、第一志望に合格できました!
特にRさんは、自己最高点での合格でした。
ここまで頑張ってきた成果が出ました。
そして、受験が終わっても高校の授業に備えて勉強しています。

 

春のキャンペーン延長実施中!!

クローバー学習館では、好評に春のキャンペーンを延長実施中です!

4月19日(土)までのご入塾で 「入塾金無料!!」

 

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校

岩手県立一関第一高等学校附属中学校

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

 

カテゴリー
お知らせ キャンペーン

ご入学・ご進学 おめでとうフェア

4月からいよいよ新しい学年が始まりますね!

一関個別指導塾クローバー学習館では、3/29まで「ご入学・ご進学 おめでとうフェア」を開催中です。

 

春期講習 特別価格!

ほかの学習塾の場合、講習代はテキスト代も含めると10万円程度になるところが多いのですが、クローバー学習館は講習代金も他の学習塾の講習と比べて格安の料金設定です。

春期講習はそこからさらに値引きした特別価格として、ご用意しました。

クローバー学習館の春期講習は

  • 小学生 6時間 8,800円~
  • 中学生 6時間 9,800円~

となっております。

学年の最後の復習、入学・進学のための準備としてご活用ください。

 

入塾金無料

春期講習に引き続き、入塾していただいた場合

入塾金 無料

とさせていただきます。

 

勉強は遅れないようにすることが大事

勉強の遅れを取り戻すのは大変です。

分からないところを飛ばして勉強することはできないし、学校の授業はどんどん進んでしまいます。

勉強の遅れを取り戻すのは、普通に学習するよりも2倍以上の努力が必要になってしまいます。

学校の授業に遅れないようにすることはとても大事です。

 

成績はすぐには上がらない

成績はすぐには上がりません。

毎年、受験生の夏以降に相談を受けることが多くなるのですが、たった数か月で志望校の合格ラインまで成績を上げるのはかなり難しくなってしまいます。

受験の範囲は3年間で勉強した内容です。

それを数か月で勉強できるのであれば、学校は要りませんね。

中学に入学したら、受験を意識して勉強しましょう。

 

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校

岩手県立一関第一高等学校附属中学校

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

カテゴリー
ブログ

学年末で自己最高点!

2月に学年末試験が行われましたが、結果はいかがだったでしょうか。

クローバー学習館の塾生は最後の定期テストだったので、頑張った生徒が多かったです!(^^)!

 

学年末で自己最高点97点!!

クローバー学習館で勉強しているAさんは数学がなんと97点!

自己最高点でした!

平均点が40点台だったので難しい内容でしたが、満点に近い点数を取ることができました!

惜しくも1問 間違ってしまったのですが、1年間で最高点を最後の定期テストでとることができました。

Aさんは、テスト範囲を順調に終わらせることができて、応用問題までしっかり学習できたのが過去最高点につながったと思います。

私も本当にうれしいです!

 

学年末で80点の壁を超える!

Y君は今回、英語ではじめて80点を超えることができました!

70点後半の点数は取れていたのですが、これまでなかなか80点の壁を越えられませんでした。

30点➡40点 になるよりも、70点➡80点になる方が難易度が高いです。

もともと70点を取れていたということは基本はできているということ。

さらに高得点を取るには、難しい問題、応用問題ができるようにならないといけません。

学年末試験にあたって、まずは文法の確認、そして構文の暗記を徹底し、最終的に英作文を書けるように練習しました。

その成果が出て、過去最高点を取ることができました。

Y君にもお母さまにもとても喜んでいただけました。

 

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校

岩手県立一関第一高等学校附属中学校

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

カテゴリー
お知らせ キャンペーン

学年末応援キャンペーン

入塾金0円!!

ただいまクローバー学習館では学年末応援キャンペーンを実施中です!

キャンペーン中に入塾された方は

 「入塾金5000円 ➡ 0円」 (2/28まで)

となります。

2月は学年末テストがあり、今日も頑張ってテスト勉強されていると思います。
3月にはまた実力テストがありますね。
クローバー学習館では、テスト範囲や理解度に合わせて授業を行います。
個別指導なので「集中して勉強できる + 理解しやすい」です。

お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー
ブログ

実力テストまで1週間!!

一関個別指導塾クローバー学習館です。

楽しいお正月を過ごしたでしょうか。

一関では多くの学校がまだ冬休みだと思います。

しかしうかうかしているとあと1週間で学校が始まります。

宿題は終わりましたか?

宿題は絶対に終わらせて、必ず提出しましょう。

通信簿の評定に大きく影響しますよ。

そして、1週間後には多くの学校で冬休み明けの実力テストが行われます。

テスト対策はしていますか?

今回の範囲は広く、1学期から2学期末までの範囲がテストに出題されます。

1学期の部分は忘れているところがないかチェックしましょう。

2学期の範囲は応用問題も入ってくるので難しい問題が多くなってきています。

そしてこれらの問題が解けないと、新学年での成績低下を招きます。

今回の実力テストは、4月から12月までの勉強を理解しているかどうか確認するいい機会ですね。

実力を発揮するためには

  • 基本事項を確認する
  • 応用問題を解いてみる
  • 自分の苦手分野を何度も取り組みしっかり解けるようにする

ことが大事です。

クローバー学習館ではもちろんこれらのことを、しっかりと生徒一人ひとりの理解度に合わせて行います。

テスト対策はクローバー学習館にご相談ください。

 

成績でお悩みの方はぜひご相談ください。

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校
  • 岩手県立一関第一高等学校附属中学校

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

カテゴリー
受講コース

理科34点アップ!合計点69点アップ!

11月末に、一関市内の各学校では今年最後の期末テストが行われましたね。

一関個別指導塾クローバー学習館の塾生たちのテスト結果をご紹介します。

理科34点アップ!

クローバー学習館塾生のRさん。

期末テストの結果は、理科の得点が受講前に比べて34点アップしました。

理科は比較的、点数が伸びやすい科目ですが4か月でここまで伸びたので、とてもよく頑張ったと思います。

理科は各単元が独立していることが多く、テスト範囲をすぐに勉強できます。

国語や英語、数学は小学校の学習内容の知識や、前に習った単元の学習内容を覚えていないと新しい単元を学習するのが難しい科目なので短期間で成績を伸ばすには時間がかかります。

理科は努力した結果が見えやすく、勉強に対するモチベーションを維持するのにも効果的です。

理科の得点が伸びたことにより、Rさんは全体の成績もアップしました。

5教科合計で69点アップ!

Rさんは5教科の合計点でも成績が上がり、69点アップでした!

Rさんは7月から受講開始したので、4か月でこれだけアップできたことになります。

理科が勉強するだけ点数が上がったRさんは、他の学習も力を入れました。

クローバー学習館では家庭学習の質と量のチェックも行っています。

その結果、5教科の得点でもかなり得点をアップすることができて、学年順位も大幅に上がりました。

Rさんの受講コースはフェニックスコースです。

フェニックスコースは過学年の勉強も含めてたくさん学習するコースです。

復習がとても大事なので家庭学習の質と量も毎回チェックします。

勉強の遅れが気になる方向けのコースとなっております。

第一志望校へ合格できるか不安な方、小学校の時は成績が良かったのに中学になったら成績が落ちてしまった方、ぜひお問い合わせください。

フェニックスコース:学力復活コース

 

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校

岩手県立一関第一高等学校附属中学校

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

カテゴリー
ブログ

期末テスト 数Ⅱ 80点!平均点より20点プラス

先週から今週にかけて、一関市内の各学校では今年最後の期末テストが行われていますね。

一関個別指導塾クローバー学習館の塾生たちのテスト結果をご紹介します。

 

数学80点!平均点より20点プラス!

高校数学Ⅱを受講しているYさん

期末テストの結果は、今年の自己最高点80点を取ることができました!

平均点より20点プラスです!

高校数学は難しいので、80点台を取ることはかなり難しいです。

とてもよく頑張ったと思います。

基本の徹底と繰り返しの練習

今回のテスト範囲は

  • 二高定理
  • 多項式の除法
  • 分母に分数式や多項式がある分数の計算

など複雑な計算問題が多数出るものでした。

そのため、まずは公式や基本の計算方法の習熟、そして実際にテスト問題ができるように繰り返しの練習を行いました。

その結果、今年自己最高点を取ることができました。

Yさんは大学合格を目指しています。

 

期末テスト対策キャンペーン実施中です

期末テスト対策キャンペーン!!

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校
  • 岩手県立一関第一高等学校附属中学校

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

カテゴリー
お知らせ キャンペーン

期末テスト対策キャンペーン!!

期末テスト対策キャンペーン中!

11月は一関市内の多くの中学校で今年最後の期末テストが行われます。

一関個別指導塾クローバー学習館ではテスト対策のためのキャンペーンを実施中です!

各学校それぞれのテスト範囲を確認して、

  • テスト範囲の基本事項を確認して復習する
  • 応用問題に取り組む
  • テスト対策問題(小テストなど)を行う

などの取り組みをします。

今年最後のテストになります。

2学期をいい成績で終わらせましょう!

ぜひ、ご利用ください。

11/8~11/29までキャンペーン実施中です!!

 

キャンペーン①

1コマ550円!

1コマ 550円 で お一人様4コマまで受講できます!

キャンペーン②

入塾金無料!

ご入塾いただける場合は入塾金5000円を無料とします!

 

クローバー学習館おすすめコース

クローバー学習館には何人もの生徒が100点以上点数を上げてきた、「二高合格コース」「学力復活フェニックスコース」がございます。

  • 完全個別指導
  • 家庭学習の内容までチェック・指導
  • 受講しやすい安心価格設定

 

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校
  • 岩手県立一関第一高等学校附属中学校

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

 

 

カテゴリー
ブログ

通信教育と塾はどちらがいい?メリットとデメリット

コロナ禍やタブレットの普及などで、人気が出た通信教育。

塾がいいのか通信教育がいいのか、一度は検討された方も多いのでは?

通信教育はタブレットを使って気軽に取り組めるし、安価な点が魅力的。

ただ、1年間、通信教育をやってみたけど成績は横ばいだったなどの感想をよく聞きます。

通信教育のメリット

受講料が安い

通信教育のメリット、それは何といっても塾の費用に比べるとお値段がお安いこと。

誰かに教えてもらうのではなく、タブレット端末などを使って自分で勉強するスタイルであることがほとんどです。

講師がいないのですから、料金は抑えられます。

 

タブレットがもらえる

タブレットを使用して勉強する場合、タブレットが最初からセットになっている場合がほとんど。

学校でもタブレットを使用する時代ですので、タブレットの使い方も勉強できるのは利点です。

 

教材としては優秀

通信教育は一人で勉強するのが基本なので、教材は分かりやすくできています。

映像でキャラクターなどが説明してくれるものもあり、親しみやすいのもメリットです。

 

通信教育のデメリット

ひとりで勉強するのが難しい

通信教育は誰かが勉強を見てくれるわけでも、やりなさいと注意してくれるわけでもありません。

自分で意欲を持って取り組まないと全く役に立ちません。

しかし、学校に提出するなどの義務がないものを、家で進んで勉強するのは難しいです。

お子さんが勉強するときに、ご家族も一緒に勉強するなどの対策をすれば通信教育での勉強もはかどるかもしれませんが、忙しいご両親が毎日付き添うというのも難しいですね。

また、小学校高学年から中学生にかけては自立心が芽生える頃であり、勉強をご両親に見てもらうのを嫌がるケースもあります。

 

通信教育は説明をしてくれない

通信教育の教材は分かりやすくはできていますが、それでも文章を読んだり、説明音声を聞いたりするだけではなかなか理解できないことは珍しくありません。

学校の先生の授業が分からないのは、一方的に話す内容についていけなかったり、わからないところをその場その場で理解できるまで説明してもらい、取り組んでみることが不可能だったりするからです。

これは、どんなに分かりやすい通信教材だったとしても同じです。

 

塾のデメリット

受講料が高い

通信教育と比較したときの塾のデメリットは受講料が高いことです。

塾は講師が指導しますし、教室という場所代もかかりますから、通信教育と比べると割高になってしまうのは仕方がないところです。

塾での学習でも効果的なのは集団指導でなく、個別指導です。

学校の授業で成績が上がらないのは、教室方式の指導が苦手な場合が多いです。

個別指導の受講料は教室方式の受講料より高額な場合が多いですが、クローバー学習館は、個別指導地域最安値です(当塾調べ)

ここが他とは違います!

 

塾のメリット

集中して勉強できる

通信教育は家で勉強するために、なかなか集中して取り組むのが難しいです。

家で勉強を自ら自主的にやるというのは大人でも難しいことですね。

しかし、塾に来れば勉強する場所であるので、生徒は勉強モードになります。

そもそも塾は勉強しかすることができませんから、気が散ることがないのです。

そして、お家で保護者の方がお子さんの勉強を見るのはなかなか大変ですが、塾であれば講師がきちんと学習に取り組むように指導しますし、家庭学習もチェックします。

塾によっては家庭学習に力を入れないところもありますが、クローバー学習館ではお家での復習はすごく大事なので、家庭学習の質や量も指導します。

自宅学習のノートは毎回チェックして、きちんとできていない時は居残りをして家庭学習のやり直しもしてもらいます。

 

生徒一人ひとりの「分からない」に対応

どんなに優れた教材であっても生徒一人ひとりの分からない箇所に対応するのは不可能です。

生徒は一人ひとり違いますし、苦手なことろや分からないことろも違うのです。

個別指導塾であれば、一人ひとりの「分からない」に対応することができますし、生徒の理解度によって問題の難易度を変えたりしながら、生徒が理解できるまで指導します。

つまり、講師という人間がきめ細かい対応ができることこそ、塾の最大のメリットなのです。

 

通信教育で成績を上げるには向き不向きがある

これまで述べてきたように、通信教育で成績を上げるのは向き不向きがあります。

向いている人

  • 自分で積極的に勉強に取り組める
  • ご家族が一緒に勉強してあげることができる
  • 読む、聞くだけで学習の内容がある程度理解できる、基礎学力がついている

これらのことがちょと難しいなという方は塾を選んでいただいた方が成績アップが期待できると思います。

 

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

  • 一関市立桜町中学校
  • 一関市立一関中学校
  • 一関市立一関東中学校
  • 一関市立磐井中学校
  • 一関市立舞川中学校
  • 一関市立萩小中学校
  • 岩手県立一関第一高等学校附属中学校

一関市内の中学校の皆さんの成績アップを承っております!

「一関個別指導塾 クローバー学習館」にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ