Last Updated on 2025年11月13日 by Clover
今年度大学合格 第1号!
クローバー学習館の生徒 Yさんが所属する高校で誰よりも早く大学に合格しました!
総合選抜試験での受験で、見事合格を勝ち取りました。
総合選抜とは
近年、大学入試に多く取り入れられている試験方法です。
約半数の大学がこの試験方法を取り入れておりますので、進学を希望する人は高校に入学したら総合選抜での受験も視野に入れて対策すると、大学への門戸が広がります。
簡単に言うと一発試験での合格ではなく、高校3年間にどれだけ努力をしたか、大学へ入学後の学習意欲を評価する受験システムです。
学力は3年間の成績を評価されることが多く、3年間の成績の平均値(3.5~4.5くらいが多く大学によって基準が異なる)が基準を満たしている必要があります。
そして学力だけでなく、受験生の学習意欲、適性、人物像などを総合的に評価されます。
書類審査、面接、小論文、小論文の内容のプレゼンテーションなどが主な選考方法であり、過去の活動実績や経験、学びへの強い意欲をアピールすることが重要です。
高校に入学した直後からの努力が必要ですし、準備も大変ですが、人柄や努力が評価されるといった点において、まじめに頑張った生徒が評価される受験方法であると言えます。
3年間の成績維持が重要
成績が足りていないと総合選抜に受験申込することができません。
受験シーズンになってから頑張る!というのは通用しないのです。
高校に入ったその時から受験を意識して、成績を維持することが大事です。
クローバー学習館では中学から継続の場合に高校コースで勉強してもらっています。
Yちゃんにも入学当時から受験に向けて成績を維持することを第一として指導してきました。
クローバー学習館での指導
近年たくさんの大学で採用されている総合選抜試験ですが、まだ始まって数年であることから高校ではこの試験方法への対策が遅れているところがほとんどです。
Yさんの高校も実はそうでした。
残念ながら高校の先生からの指導が全くしてもらえない状況であったので、
- 大学の志望理由の書き方
- 提出する小論文
- プレゼンテーションの資料作りと発表の練習
- 面接の練習
これらすべての指導をクローバー学習館で行いました。
その結果、見事 合格を勝ち取ることができました。
私も、ベストの結果に導くことができたので非常にうれしいです。
総合選抜は主要な受験方法
高校での指導法が遅れて面がありますが、多くの大学が総合選抜試験を取り入れています。
全国の多くの受験生がこの方法での受験を利用しているのですから、選択肢の一つとして利用するとは決して悪いことではありません。
たった1回の学力試験での合格よりも、高校3年間の努力や人間性を認めてもらえるという点において、優れた受験方法であると考えます。
クローバー学習館では、中学から引き続き受講していただける方のみ高校コースをお引き受けしています。
お気軽にお問い合わせください。